技術がいど2012-201501


>> P.152

そのためにも、まずは業界全体の仕事の総量を、「絞り」の技術の数々が、近い将来のうちにも失わ需要を増やすことだ。今、最も必要なことは、手間もれていくかもしれない。そんな現状で、田端さんひと時間もかかる高級品ばかりにこだわらず、若い人にりにできることは、そう多くはない。だが、それでも田も気軽に買える価格帯で普段使いしやすい商品を増端さんが歩みを止めることはない。やすことだ、と田端さんは考える。諦めない。「総絞りの素晴らしい着物を見ると、本当にすごい厳しい冬の時代にあってなお、その強さが「たばたなあって思います。でも同時に、これが欲しいとはと絞り」の芽を伸ばしていくだろう。ても言えない。自分には到底手の届かないものだとも感じてしまうんです。でもポップな色やデザインで、しかも価格も手頃な商品だったら、若い人でも、裕福でなくても気兼ねなく手に取ることができるでしょう。【取材協力】そうやって絞り染めの『入口』をつくるのは、僕のようたばた絞りな若手の仕事です」http://kyoshibori.jp/石田祥子【SOU・SOU×たばた絞り手ぬぐい/かきもち古代紫】【SOU・SOU×たばた絞り襟巻ジバン】ポップで現代的な色柄だが、これも、板締め絞りSOU・SOUの紳士和服「傾衣で何度か色を重ねて染める伝統的手法。(けいい)」より。人気商品に、田端さん得意の「ぼうし絞り」を施したもの。田端和樹さん。子どもの頃からずっと、両親が家で絞りの仕事をする姿を見て育ったという。


<< | < | > | >>